ターナー症候群と共に

ターナー女性によるブログ

自己紹介&私の思い

はじめまして、りっちゃんです!

ターナー症候群の方や、そのご家族・パートナーの方に向けて、ブログを書くことにしました。

今回が初めての投稿なので、簡単に自己紹介をして、ブログを始めた理由をお伝えします。

どうぞよろしくお願いします!

自己紹介

ターナー症候群の女性

26歳(2021年3月現在)、既婚

身長:145cm

体重:45kg

婦人科と精神科に通院中

 

f:id:ricchanchan:20210415170012j:plain

ブログを始めた理由

私は、ターナー症候群であることで悩みを抱えています。

しかし、悩みを共有できる相手が身近なところにいなくて、孤独を感じてきました。

ネットで検索してみても、ターナー症候群の方が自分のことを発信しているケースはとても少なく、共感してくれる相手は見つかりませんでした。

 

誰とも分かり合えない、誰に相談すればいいのか分からない…。

そんな思いに苦しむ中で、「きっと私と同じ思いをしている人がいるはずだ」と思うようになりました。

私と同じ悩みを抱えている人たちのために、何かできることをやりたいと思ったのが、このブログを始めたきっかけです。

 

症状のことや病院のこと、困難を乗り越えたことなど、なるべくリアルな話ができればと思っていますので、今後も読んでいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!

 

【通院日記】女性ホルモンの治療は順調です

こんにちは、27歳ターナー症候群のりっちゃんです!

 

今月も婦人科を受診したので、通院日記を書きたいと思います。

 

  • 検査内容
  • 相談したこと
  • 先生から言われたこと
  • 受診料・薬代はいくらかかったか?

をお話しします。

 

ターナー症候群の方やその関係者の方で、ターナー女性の通院について興味のある方はぜひお読みください。

 

それでは、よろしくお願いします!

f:id:ricchanchan:20210709102659j:plain

通院日記

私はターナー症候群のため婦人科に通っています。

今回は、1ヶ月ぶりの受診でした。

検査

女性ホルモンの分泌量を確かめるため、診察前に採血をしました。

最近は毎月採血しています。

診察

血液検査の結果、女性ホルモンは正常にに分泌されていました。

2ヶ月前に薬の量を増やしてからは順調です。

 

女性ホルモンの数値が良くなることで、妊娠しやすさに影響があるのか訊ねてみました。

治療中に妊娠した方もいるとのことでしたが、妊娠する確率が上るわけではなさそうです。

 

生理前の不調について聞かれましたが、「直近の生理前は調子を崩さなかった」と答えました。

 

「ずっと胸が張っていて痛い」と相談しました。

治療によりエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が増えたことが影響しているみたいです。

特別困っていることがなければ、そのまま治療を続けて問題ないとのことでした。

 

最近は毎月受診していましたが、次回の受診は2ヶ月後です。

受診料・薬代

検査と診察にかかったお金 3,450円

 

薬代(2ヶ月分) 2,810円

 

合計 6,260円

 

でした。

最後に

治療が順調で良かったです。

病院に行く回数をもっと減らせたら良いなと思います。

 

次回の通院日記もお楽しみに!

 

お読みくださりありがとうございました!

ターナー症候群でも恋愛できる!

こんにちは、27歳ターナー症候群のりっちゃんです。

 

ターナー症候群であることで、恋愛に積極的になれないという方は多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、

  • 私が恋愛に消極的だった頃の話
  • 恋愛に踏み出せるようになった理由
  • 結婚に至るまでの話

をお伝えしたいと思います。

 

ターナー女性で恋愛について悩んでいる方の参考になればと思います。

 

どうぞよろしくお願いします!

f:id:ricchanchan:20210627090142j:plain

恋愛に消極的だった頃

もしパートナーができたとしても、私がターナー症候群だと知ったら離れていってしまうのではないかと思い、誰かとお付き合いすることを考えられませんでした。

ターナー症候群であることを理由にフラれることが怖かったのです。

 

どのタイミングでターナー症候群のことを打ち明ければいいのかも、悩みのタネでした。

「私には打ち明ける勇気がない」と思い、恋愛・結婚は諦めていました。

恋愛に踏み出せるようになった理由

大学生の時、仲の良かった男の人にターナー症候群のことを話しました。

その人のことは恋愛対象としてみていなかったので、話すことに抵抗が少なかったのです。

話してみるとその男性は、私の辛い気持ちに共感してくれました。

 

それから、他の人にも話してみようと思えるようになりました。

ターナー症候群であることを打ち明けることに抵抗がなくなったわけではありません。

けれど、信頼関係を築けた人には話せるようになりました。

 

そして、ターナー症候群であることも受け入れてくれた人とお付き合いすることができました。

結局、その人とはうまくいきませんでしたが、受け入れてくれる人がいることで自信を持てるようになったので、その人には感謝しています。

結婚に至るまで

旦那には、付き合った後にターナー症候群のことを話しました。

打ち明けるのは本当に怖かったです。

 

打ち明ける勇気を持てたのは、今までに相談に乗ってくれた男友達や、婦人科の先生のおかげです。

パートナーに話す前に、他の人たちに相談してみるといいかもしれませんね。

 

結婚については、こちらの記事をお読みください。

ricchanchan.hatenablog.com

最後に

私は、ターナー症候群であることをコンプレックスだと感じて、心を閉ざしていた時期がありました。

でも、ある時気づいたのです。

「心を閉ざしていては自分の魅力が伝わらず、なかなか人から好いてもらえない」と。

ターナー症候群のことも含めて自己開示できるようになれば、恋愛もうまくいくようになると思います。

 

みなさんのことを応援しています!

 

お読みくださりありがとうございました!

病院での待ち時間どう過ごしてる?

こんにちは、27歳ターナー症候群のりっちゃんです!

 

今回は、病院での待ち時間の過ごし方についてです。

 

病院で待たされて、暇になったり、疲れてしまったりしたことのある方は多いのではないでしょうか?

そんなみなさんのために、オススメの待ち時間の方法をご紹介します。

 

予約した時間から2時間以上待たされたこともある私が、どのように時間を潰してきたのかお話ししますので、ぜひお読みください。

 

それではよろしくお願いします!

f:id:ricchanchan:20210624112830j:plain

待合室を離れる

もし、30分以上待つことがわかっているなら、待合室を離れても良いと思います。

待合室を離れるときは必ず受付の人に確認してくださいね。

戻ってきたときも、受付の人に声をかけるようにしましょう。

食堂・売店

私が通っているのは総合病院なので、食堂やカフェ、売店が院内に入っています。

なので、昼ごはんを食べたり、コーヒーを飲んだりして過ごすことが多いです。

何か好きなものを買うことを楽しみに、病院に通っています。

散歩

病院の外に出ても大丈夫なら、外の空気を吸いに行くのがオススメです。

ずっと病院にいると、なんとなく苦しくなってきますから。

軽く体を動かすのもいいですね。

待合室で

待合室を離れられないときは、その場でできる暇つぶしが必要です。

周りの人に迷惑がかからない暇つぶしをご紹介しましょう!

読書

本に夢中になっていると、あっという間に時間がすぎていきます。

読むペースが早い人なら、2冊くらい持っていってもいいかもしれません。

普段、読書の時間が取れない方も、待ち時間を読書タイムにしてみてはいかがでしょうか?

パズル

数独クロスワードパズルなどもオススメです。

真剣に考えているうちに時間が経ちます。

院内の売店にパズルの本が売ってある場合もあるので、ぜひ探してみてください。

最後に

病院で待たされるのはとてもストレスだと思います。

ちょっとでも病院に行くことが楽しくなるように、皆さんもいろいろ工夫してみてください。

この記事が参考になったなら嬉しいです。

 

お読みくださりありがとうございました!

里親制度説明会に行ってきました!

こんにちは、27歳ターナー症候群のりっちゃんです!

 

先日、里親制度説明会に行ってきたので、

  • なぜ私は里親に興味を持ったのか
  • 里親制度説明会に行ってどう感じたか

をお話ししたいと思います。

 

里親制度に興味のある方はぜひお読みください。

 

それではよろしくお願いします!

f:id:ricchanchan:20210622141539j:plain

なぜ里親に興味を持ったのか?

私はターナー症候群の影響で、自然に妊娠することが難しいです。

結婚してから2年の間、妊娠を試みてきましたが、妊娠することはありませんでした。

ですが、「いつかは子育てをしてみたい」と旦那と話しています。

子育てをするには、自分で産む以外の選択肢もあるだろうということで、里親制度説明会に行って見ることにしました。

説明会に行ってどう感じたか?

説明会では制度の説明というよりも、実際に里親をされている方々の体験談がメインでした。

 

里親さんのお話を聞いて思ったのは、里親になるには愛情だけでなく、その子の未来を背負う覚悟が必要だということです。

実子の場合でもそうなのでしょうが、きっとそれ以上に難しい問題と向き合わなければならないのでしょう。

 

里親の姓を使うか、本名を使うか。

本当の両親ではないと、どのように伝えるのか。

 

里親だから悩む問題がいくつもあるのです。

 

そういった問題と向き合う覚悟ができてからでないと、里親になることはできないと思いました。

 

もちろん、大変なことだけではありません。

子供の成長を見守る喜びや、社会貢献につながる喜びがあるようです。

 

これから先も自然に妊娠することがなければ、里親になるのも良いなと思っています。

最後に

いますぐ里親になる余裕はないなと思いましたが、いつかは子育てをしてみたいと思っています。

もう少し里親について調べてみようと思います。

 

お読みくださりありがとうございました!

【通院日記】薬の効果出てました!

こんにちは、27歳ターナー症候群のりっちゃんです!

 

先日、婦人科を受診した際のことをお話ししたいと思います。

 

前回と同様に、

  • 検査内容
  • 相談したこと
  • 先生から言われたこと
  • 受診料・薬代はいくらかかったか?

をお伝えします。

 

ターナー症候群の方やその関係者の方で、ターナー女性の通院について興味のある方はぜひお読みください。

 

それでは、よろしくお願いします!

f:id:ricchanchan:20210422151523j:plain

通院日記

私はターナー症候群のため婦人科に通院中です。

最近は、月に1回は診てもらっています。

検査

女性ホルモンの分泌量を確かめるため、診察前に採血をしました。

何回も採血をしているので、もう慣れっこです。

診察

血液検査の結果、女性ホルモンは正常にに分泌されていました。

薬を増やした効果が出ているようです。

ただ、肝機能の働きは少し良くない状態だとか…。

 

生理前に、眠気、頭痛、吐き気などの症状があると伝えると、薬を変えてみて良いかもしれないとのこと。

治療用のホルモン剤から、避妊用のピルに変えても良いと言われましたが、一旦今までと同じ薬で様子をみることにしました。

受診料・薬代

検査と診察にかかったお金 3,450円

 

薬代 1,470円

 

合計 4,920円

 

で、前回と同じでした。

最後に

薬が効いていて良かったです。

少し安心しました。

 

生理前の不調もどうにかなるといいな…。

 

来月の通院日記もお楽しみに!

 

お読みくださりありがとうございました!

【通院日記】婦人科で血液検査

こんにちは、26歳ターナー症候群のりっちゃんです

 

先日、婦人科を受診したので、通院日記を書きたいと思います。

 

今回お話しするのは、

  • 検査内容
  • 相談したこと
  • 先生から言われたこと
  • 受診料・薬代はいくらかかったか?

です。

 

ターナー症候群の方やその関係者の方は、ぜひお読みください。

 

それでは、よろしくお願いします!

f:id:ricchanchan:20210511110220j:plain

通院日記

私は、総合病院の婦人科で、ターナー症候群について診てもらっています。

担当の先生は、不妊症や生殖関係が専門です。

検査

診察の前に血液検査をしました。

女性ホルモンが正常に分泌されているかの検査です。

診察

血液検査の結果、女性ホルモンの分泌が少ないとのことでした。

薬があまり効いていないようなので、量を増やすことになりました。

来月、もう一度血液検査をする予定です。

 

頭痛や吐き気があると伝えましたが、生理の周期とは関係なさそうだと言われました。

(だったら、この不調は何が原因なんだろう…)

受診料・薬代

検査と診察にかかったお金 3,450円

薬代 1.470円

合計 4,920円 でした。

最後に

検査結果が良くなかったのはショックでしたが、焦らず治療していきたいと思います。

来月も通院日記を書いたいと思いますので、楽しみにしていてください!

 

お読みくださりありがとうございました!

 

ターナー症候群の学校生活は?

こんにちは、26歳ターナー症候群のりっちゃんです!

今回は、ターナー症候群と学校生活についてです。

 

「娘がターナー症候群だけど、学校生活で困ることはないかしら?」

 

そんな風に心配されている親御さんのために、ターナー女性の私が、実際に学校で困ったこと、その困りごとの対処法をお話ししますので、ぜひお読みください。

 

それではよろしくお願いします!

f:id:ricchanchan:20210507113504j:plain

困ったことは?

数学が苦手

算数は苦手ではなかったのですが、中学生から始まった数学には苦手意識がありました。

空間認識能力が低いので、図形の問題が苦手だったのです。

ターナー症候群の人は、空間認識能力が低いことが多いそうです)

特に、高校生の時に習った空間ベクトルの問題には苦戦しました。

ですが、計算問題は苦手ではなく、成績はそんなに悪くなかったです。

問題が解けたときは気持ち良いと思いましたし、数学は楽しいと思っていました。

体育が苦手

体育も、空間認識能力が低いため苦手でした。

そのため、成績は良くなかったです。

特に、バスケットボールやバレーボールなどの球技はとても難しいと感じました。

ただ、小さい頃からスイミングスクールに通っていたので、水泳は得意でした。

2000m走も好きでしたし、全ての種目が苦手なわけではないです。

通院のために欠席

小学生の頃は、3ヶ月に1回ほど通院のために欠席していました。

午前中に病院に行って、午後からは授業に出席することが多かったです。

病院での待ち時間は退屈でしたし、早く学校に行って友達と遊びたいと思っていました。

f:id:ricchanchan:20210507113706j:plain

対処法

数学・体育が苦手

数学も体育も、きっと全てが苦手なわけではないでしょう。

自分の得意な分野に力を注げば、それなりに成績は伸びると思います。

私は大学受験のとき、数学の配分が少ない大学・学部を選んだことで、第一志望の大学に合格できました。

できないことよりも、できることに目を向けるといいでしょう。

授業を欠席

ときどき授業を欠席するくらいは大丈夫だと思います。

先生や友達が協力してくれるでしょう。

私は不登校になって何ヶ月も休んだことがありますが、その分は追いつくことができましたし、授業を数回休んだくらいはすぐに取り戻せます。

担任の先生に事情を説明しておけば問題ないでしょう。

「学校に行きたい」「病院に行くのがイヤ」といった気持ちをケアをしてあげることの方が重要だと思います。

最後に

誰にだって苦手なことはあるので、数学や体育が苦手でも、何も心配しなくて良いと思います。

得意なことを伸ばしていきましょう。

 

ターナー症候群だと知的障害や発達障害を併発することもあるようですが、その場合も同じだと思います。

自分にできることに一生懸命取り組むことで、自分の魅力は高まるのではないでしょうか。

 

お読みくださりありがとうございました!